肉ロックフェス

MEAT&MEETステージ

MEAT&MEET STAGE 9/10

  • Timber thumbnail

    Timber
    13:00〜13:30

  • Heart Cresc. thumbnail

    Heart Cresc.
    14:00〜14:30

  • あぬえぬえ∞ぶれいん thumbnail

    あぬえぬえ∞ぶれいん
    15:00〜15:30

  • BACK TRICK thumbnail

    BACK TRICK
    16:00〜16:30

  • Bitter&Sweet thumbnail

    Bitter&Sweet
    17:00〜17:30

  • 吉川友 thumbnail

    吉川友
    17:30〜18:00

  • アップアップガールズ(仮) thumbnail

    アップアップガールズ(仮)
    18:00〜18:30

MEAT&MEET STAGE 9/11

  • ココニカカル thumbnail

    ココニカカル
    12:00〜12:30

  • THE LOCAL ART thumbnail

    THE LOCAL ART
    13:00〜13:30

  • 赤と嘘 thumbnail

    赤と嘘
    14:00〜14:30

  • staratz thumbnail

    staratz
    15:00〜15:30

  • A-dnis. thumbnail

    A-dnis.
    16:00〜16:30

  • A-CO thumbnail

    A-CO
    17:00〜17:30

  • sasuke thumbnail

    サスケ
    18:00〜18:30

  • FRONT LINE thumbnail

    FRONT LINE
    19:00〜19:30

MEAT&MEET STAGE 9/12

  • SEVEN☆PLANET thumbnail

    SEVEN☆PLANET
    10:30〜10:50

  • sound control thumbnail

    sound control
    11:10〜11:30

  • 大立目 朋子 thumbnail

    大立目 朋子
    12:00〜12:30

  • ANARCHY STONE thumbnail

    ANARCHY STONE
    13:30〜14:00

  • ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ thumbnail

    ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ
    14:30〜15:00

  • ココニカカル thumbnail

    ココニカカル
    15:30〜16:00

  • 仮面女子 thumbnail

    仮面女子
    16:30〜17:00

  • predia thumbnail

    predia
    17:30〜18:00

  • PASSPO☆ thumbnail

    PASSPO☆
    18:30〜19:00

  • CJ Li thumbnail

    CJ Li
    19:30〜20:00

MEAT&MEET STAGE 9/13

  • sora tob sakana thumbnail

    sora tob sakana
    11:00〜11:30

  • 死んだ僕の彼女 thumbnail

    死んだ僕の彼女
    12:00〜12:30

  • Thinking Dogs thumbnail

    Thinking Dogs
    13:00〜13:30

  • predia thumbnail

    predia
    13:50〜14:20

  • APEACE thumbnail

    APEACE
    14:50〜15:20

  • Magical Ban☆Bang thumbnail

    Magical Ban☆Bang
    15:40〜16:10

  • 仮面女子 thumbnail

    仮面女子
    16:30〜17:00

  • BAND-MAID® thumbnail

    BAND-MAID®
    17:30〜18:00

  • フラチナリズム thumbnail

    フラチナリズム
    18:30〜19:00

※出演時間は変更になる可能性がございます。

  • 肉ROCKとは

  • チケット

  • 出演アーティスト

  • タイムテーブル

  • 肉フェス参加店 / MMステージ

  • 会場アクセス

  • ガイドライン

  • 肉フェス公式サイト

Back To Home
  • © 2015 Food Nations Committee All Rights Reserved.

Timber


Timber
2015.05.13 1st album【ARE YOU READY?】を全国リリース。 現在このアルバムを引っ提げ【ポップス×ゴスペル】という新ジャンルの確立を目指し全国各地で活躍中。 周囲を巻き込むLive パフォーマンスには定評があり、5人だからできる無限の音楽エンターテイメントを追求し幅広い年代に支持を得ている。 Timberが創り出す圧巻のステージをあなたも是非体感せよ‼

OFFICIAL SITE

Heart Cresc.


Heart Cresc.
Heart Cresc.(ハートクレッシェンド)
静岡県藤枝市出身のキタガワユキが中心となって活動している音楽プロジェクト。 配信限定シングル「Can You Hear My Calling?」を皮切りに、2015年2月にはシンボルミュージックとなる1stシングル「君にSOS」をリリース。 当初はおしゃれカワイイ系をコンセプトにするも、明るくパワフルなライブパフォーマンスに注目が集まるようになり、「ゆるキャラ系パーティーガール」という彼女にしか目指せない方向性にシフト。 子供でも覚えられるキャッチーな楽曲とユニークな振り付けを武器に、女子中高生、ファミリー、おじいちゃんおばあちゃんなど、世代を問わず楽しめるパフォーマンスで各地でファンを拡大中!

OFFICIAL SITE

あぬえぬえ∞ぶれいん


あぬえぬえ∞ぶれいん
Singer、MC、BEATBOX、トラックメーカー、アート、デザインをこなすマルチプレイヤーとして活動しているレオリによるソロプロジェクト。 2010年12月、REGGAE・HIPHOPをベースに"7色の無限なる脳"という意味を込めたMIXTURE POPソロプロジェクトとして立ち上げる。 (「あぬえぬえ」はハワイ語で「虹」という意味)。
2011年7月には、SEAMOが発起人である東海地区屈指の夏の大型野外フェス 「TOKAI SUMMIT」のオーディション「ROAD TO TOKAI SUMMIT」にて優勝し、13,000名のオーディエンスに大きなインパクトを与える。 2012年7月25日、待望の1stミニアルバム『∞%=1』(ムゲパワン)をリリースし、収録曲「今を」がテレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」エンディングテーマに起用されUSENインディーズチャートでも1位を獲得する。 2013年7月3日、2ndミニアルバム『∞%=2』(ムゲパツー)をリリースし、収録曲「歯車」がテレビ朝日系全国ネット「ビートたけしのTVタックル」エンディングテーマに。「TOKAI SUMMIT」にも3年連続出場し、同年8月31日には渋谷Gladにて初ワンマンライブを開催、見事ソールドアウト! 2014年11月12日 3rdミニアルバム『∞%=3』(ムゲパスリー)をリリース! 2014年11月30日 あぬえぬえ∞ぶれいん主催「ムゲパスリー」リリースパーティー@下北沢ReG開催!ソールドアウト! 2015年2月21日 ワンマンLIVE「あぬTHE WAORLD~下北沢ヲ虹色ニ~」@下北沢ReG開催も見事ソールドアウト! 2015年7月7日 『レオリinあぬえぬえ∞ぶれいん』そして『PRPJECT eL』となど新プロジェクト始動!

OFFICIAL BLOG

BACK TRICK


BACK TRICK
メジャーで活動していたボーカルのDAISUKE、MASATAKA、国内外の有名アーティストのバックダンサーをしていたパフォーマーのKEN、KITTAN、RIKUの五人からなる2015年4月より本格的に活動を開始したダンス&ボーカルグループ。 結成と同時に発表した全国ツアーは大盛況の内に幕を閉じ、9月5日よりグループとして二回目のツアーとなる、2ndツアー『t.w.o』が全国7カ所にて開催決定。

OFFICIAL SITE

Bitter&Sweet


Bitter&Sweet
第2回FOREST AWARD NEW FACE オーディション』にてグランプリ獲得し、ソロアーティストとして活動していた田﨑あさひが、『第3回FOREST AWARD NEW FACE オーディション』グランプリを獲得した長谷川萌美と結成したユニット。 彼女らの特徴である透明感あふれる歌声を持った2人の声が混ざり合う2人組ユニットとしての活動を行い、さらなる将来の可能性を持ったアーティストとして期待されている。 【Bitter&Sweetとは】 直訳すると、「苦さと甘さ」。全く逆の対義語ではあるが、実は「ほろ苦い」という合わせもった意味も持つ。 時には全く別の個性を見せる時もあれば、時には2人が混じると全く違った一面も見せるといった意味合いを持つネーミングである。 生まれ・育ちや好きな音楽も違う2人の個性がぶつかり合って生み出す音楽に、様々な味や色を持つ彼女らの歌声で表現する音楽ユニット。

OFFICIAL SITE

吉川友


吉川友

OFFICIAL SITE

アップアップガールズ(仮)


アップアップガールズ(仮)
7人の織り成すカラフルなボーカルと激しいダンスパフォーマンス、そしてEDMサウンドを軸とした楽曲で人気を集める7人組アイドルグループ。 メンバーは、仙石みなみ、古川小夏、森咲樹、佐藤綾乃、佐保明梨、関根梓、新井愛瞳。 2011年4月から活動をスタートし、翌年4月にCDデビュー。今年、中野サンプラザでの念願の単独ライブのチケットは即日完売、最新シングルがオリコン週間ランキングで初登場7位を記録、 2015年は武道館ライブ開催に向け、47都道府県ツアーをスタート、7月5日は日比谷野外大音楽堂でライブを開催!3000人のファンを熱狂させた。 鍛えられた体で、富士山の山頂でアイドルでは前人未到のライブを行なう等、いつ何時、どんな場所でも熱いライブを繰り広げるLIVEアスリート集団。

OFFICIAL SITE

THE LOCAL ART


THE LOCAL ART
岡田悟志(Vo,Dr)、大野一光(G)、横内武将(G)。ドラマーがボーカルという強烈な個性と熱く胸に突き刺さる楽曲を武器に渋谷を中心にライブ活動を展開。結成当初から国内外を問わず精力的に活動を続け,アメリカのレーベルのオムニバス参加や海外アーティストを招聘しての自主イベントの開催を成功させる。2008年より自主レーベルを立ち上げてから3枚のアルバムと3枚のシングルをリリース。この頃から熱いライブが話題を呼び、2011月にバンド史上最も激しいサウンド,歌詞の最新アルバム「MUSIC」をリリース。年間100本近くのライブを行い台湾でもライブを行うなどアグレッシブな活動を展開中!2015年9月1年半ぶりとなるアルバム「8日目の世界」をリリース!

OFFICIAL SITE

赤と嘘


赤と嘘
ボーカル「森翼」のソロプロジェクトとして活動をスタート 1985 年5 月3 日 (30 歳)兵庫県生まれ、大阪府育ち 森翼名義としてはテレビ東京系アニメ「家庭教師ヒットマンREBORN!」 のエンディングテーマとして「すべり台」「青い夢」が採用されスマッシュヒット。 現在 東京、大阪を中心に精力的にLIVE 活動をおこなっている。 年間100 本以上のLIVE をおこない、 自主企画イベント「ツバサの歌謡日」 ワンマンライブ「君の拍手、僕の明日。」を定期的に開催している 2015 年4 月3 日にはミニアルバムをリリース 同日にはワンマンライブも開催 レコ発ツアーで各地を回り、ツアーファイナル5 月3 日には 神戸にてバースデイワンマンライブを開催した。 来年には渋谷 DUO MUSIC EXCHANGE でのワンマンライブも決定している。 弾き語りからアコースティック編成、 フルバンド編成と多種多様で自由な演奏スタイルが特徴。 ライブ活動とは別にファンとのコミュニケーションとして新しい試みをしており 各メディアでの注目度も高く、レコーディング生中継の Ustream 配信の模様を Billboard Japan が密着取材,Yahoo ニュースにも掲載されました。 7/2 には音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2015 への出演も決定。 9 月には代官山 LOOP でのワンマンライブと精力的に活動中

OFFICIAL SITE

staratz


staratz
Singer.Cage と Dancer.ZEN を中心に結成されたエンターテイメントショーチーム。 シンガー×ダンサー×バンド×映像クリエイター達が集まり、 「真面目にふざけた夢の様なショー」をコンセプトに定期的に公演を行っている。 オリジナルキャラクターと映像を使い、まるで童話に入り込んだ様な世界観を作り、 各公演毎のストーリーになぞってショーが展開していく、 アトラクションの様な内容が特徴的。

OFFICIAL SITE

A-dnis.


A-dnis.
Shige(リーダー、メインボーカル、ダンス、振付)
おがしゅう☆(パフォーマー)
ジャスティン(ラップ、ダンス)
ソンファ(ダンス)
結成2年未満で横浜BLITZ、赤坂BLITZ、中野サンプラザ、舞浜アンフィシアター、パシフィコ横浜 などでの出演経歴を持つ。 彼らのステージは初めて見る人をも虜にし、ステージすべてを彼らは最高の遊び場にする。 現在は毎月20~30本のライブを行っている。

OFFICIAL BLOG

A-CO


A-CO
幼い頃から音楽に興味を持ち、中学生の頃からクラリネットを吹き始め、音大へ。 しかし、音大を中退し、元々夢であった歌へ転向。 シンガー『A-CO』が誕生した。 数々のバンドのボーカルを担当し、2013年よりソロアーティストとして活動開始。 ミクスチャーバンドのボーカルから、ラウンジシンガーなど過去の活動の幅も広く、様々なジャンルの味を持ち合わせる 表現力豊かな彼女は、時にはバラードをハイトーンで歌い上げ、時には男性顔負けのリズミカルなラップを織り交ぜ、 多くの観客を魅了する。 2014年は、スカイツリーJ:COM Wonder Studioを始め、大型ショッピングモールのステージや、屋外イベント等、数々のオープンスペースで活発に活動。 また、featuringアーティストとして別のアーティスト楽曲にも参加し、ライブパフォーマンスを磨き上げてきた。 愛が溢れる独自の詞の世界観 + 表現力豊かな圧倒的な歌唱力 + テンポの良いMC! そんなA-COのライブは必見! 2015年、さらに活動エリアを広げ、その歌声を全国へ!

OFFICIAL BLOG

サスケ


sasuke
奥山裕次と北清水雄太からなる【サスケ】は2000年に結成。 大宮駅前ストリートライブを中心に都内や北関東で精力的にライブを行う。 歌詞がとても切なくて思いが伝わってくると話題になった「青いベンチ」は、インディーズで、地元大宮の一店舗のみっでの発売ながら500枚が即日完売。 その後も2ヶ月後には2000枚を突破、それでも全国各地からCDを買い求める人が後を絶たず、最終的にはなんと一店舗で5000万枚を売り上げるという伝説を作る。 その話題を聞きつけたラジオ局がオンエアしたところ問い合わせが殺到。その結果2004年4月7日に発売された「青いベンチ」は切ない失恋ソングとして口コミで広がり、発売から62週という記録的な期間でオリコン8位にランクイン。2004年のインディーズ年間で3位、2005年 年間では1位を記録した。そしてトータル30万枚の大ヒットに。その後発売した1stアルバム「smile」も45万枚の大ヒットとなる。 その後、2009年4月に惜しまれながらも解散。二人はそれぞれの道を歩み始めたが、解散後も【サスケ】の音楽は多くの人たちに愛され、「青いベンチ」は現在も全国の中学校・高校などの合唱コンクールで歌い継がれています。そして「青いベンチ」から10周年を迎えた昨年【サスケ】は遂に再結成を果たす。 8月には再結成アルバム「sasuke」をリリース。「青いベンチ」のアンサーソングとなる新曲「青いラブソング」はNTTドコモdヒッツCMソングとして話題になる。 今年3月6日に、原点回帰を感じさせる、アコースティックサウンドとハーモニーを追求した全7曲入りのミニアルバム『虹を探すひと』をリリースし、全国ツアーを行う。 そして9月26日に、ホームタウンである大宮にて再結成後初のホールワンマンライブが決定!

OFFICIAL SITE

FRONT LINE


FRONT LINE
トラックメイカー兼DJのSHOTARO(ショウタロウ)と、MCの2Y(ツーワイ)、Vo/MCのRYOMA(リョーマ)の3人が集まり、2014年より活動開始。 ハードロック、メロコア、ミクスチャーなどメンバーそれぞれの様々なバンド経験を生かし、現在はJazzyなヒップホップから、ラブソング、応援ソング、アッパーなパーティーチューンに至るまで様々な楽曲を制作中。 2014年7月には、『雨のち晴れ』を配信限定シングルとしてリリース。 この楽曲が、映画『デルモルデ~輝いて~』の主題歌に抜擢される。 続いて、FRONT LINEの楽曲『生きる』も2015年1月より全国ロードショーの映画『ブラック・フィルム』の主題歌にと次々に起用され、 2015年3月ユニバーサルミュージックよりリリースのコンピレーションCD、『未来を思い出せ!』に楽曲『君のそばに』で参加など、その楽曲にも注目が集まりつつある。 2015年5月には、都内大型ライブハウス『渋谷クアトロ』でのワンマンライブを開催し、ライブもさらに進化を続けている。 心地よいトラック、どこか懐かしいメロディライン、リズミカルなラップ、そして心に残るメッセージ。 それぞれの武器を手に、いざ最前線へ!

OFFICIAL SITE

SEVEN☆PLANET


SEVEN☆PLANET
国際学院高等学校軽音楽同好会に所属する5人組のガールズバンド。 さいたまスーパーアリーナで開催するロックフェス「VIVA LA ROCK」内の高校生バンド大会、 VIVA LA HIGH SCHOOL 2014の優勝バンド。

sound control


sound control

大立目 朋子


大立目 朋子
15才から8年間ジュニアアクターズにてダンス、ボイトレを学ぶ。 ビーブやZepp仙台でのライブ出演。 その後もボイトレは継続。 弾き語りは20才から始める。 専門学校音楽コースを卒業。 在籍中に出たティーンズボーカリスト部門で優秀賞を獲得。 2008年   NHK 仙台音楽倶楽部で、投票式バトルで上半期グランプリ獲得。

OFFICIAL SITE

ANARCHY STONE


ANARCHY STONE
千葉が誇る3ピースガールズ メロディック・パンク バンド! 08にはコロンビアから配信された“When I...”が30万ダウンロードを記録 エッジの効いた激しいサウンドに心に響くメッセージを武器に、精力的にライブを展開し、着々と動員を増やし続けている 秋には3年目となる自主企画“爆音大運動会”を東名阪で開催

OFFICIAL SITE

ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ


ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ
2009年結成。「ヒラオコ」の愛称で親しまれる彼らは、都内ライブハウスでのライブを中心に活動中。「ヒラオコジョー」という名前は、ソングライターでVo & Gtのヒラオの祖父であり、歴史研究家や作詞家としても広く知られる「平尾孤城」から拝借している。誰もが人生という物語の主人公だとしたら、ヒラオコの音楽はそのワンシーンを彩るBGMでありたい。2013年9月に発売したミニアルバム「B.C.Eのコンポジション」はタワレコメンに選出され、話題を呼び、2014年1月には渋谷WWWでのワンマンライブをソールドアウト、同年12月には渋谷CLUB QUATTROでのワンマンライブを成功させる。

OFFICIAL SITE

ココニカカル


ココニカカル
2014年9月始動。 [心に架かる音楽]をテーマに東京都内を中心に活動している4人組 バンド。 上辺の言葉やキレイゴトではなく、より人間らしい言葉、胸に届き やすいメロディー、いつの間にか感情移入してしまうサウンドとス テージパフォーマンスをルーツにした楽曲とライブで精力的に活動中。 2015年1月に2nd Single「生きてる/ウェアイズ桃源郷」を リリース。 4月にはTSUTAYA O-WESTにて3rd Single「キオクボシ/ヨワ イ」のリリースイベントを開催し大盛況におさめる。 9月3日には、始動一周年の節目として1st mini albumのリリー スイベントを渋谷WWWで開催。 始動1年とは思えない規模とスピード感とクオリティーで、J-POP を逸脱したJ-POPをエモーショナルに繰り広げる。

OFFICIAL SITE

仮面女子


仮面女子

OFFICIAL SITE

sora tob sakana


sora tob sakana
2014年7月結成。風間玲マライカ、神埼風花、寺口夏花、山崎愛の4人からなる平均年齢13歳のアイドルユニット。 ポストロック・エレクトロニカ等を通過した物語性の強い楽曲と、純粋でまっすぐなパフォーマンスで新しいアイドルポップスの可能性を生み出す。 2015年10月、フジヤマプロジェクトジャパンより1stシングル「夜空を全部」をリリースする。

OFFICIAL BLOG

死んだ僕の彼女


死んだ僕の彼女
2005年、埼玉にて結成。現在は東京を中心に活動中。現在までに4枚の単独音源と1枚のスプリットアルバム(w/少女スキップ)をリリース。日本コロムビアから発売されたV.A.「total feedback」へも楽曲を提供。2015年公開の映画「DUAL CITY /  デュアル・シティ」(長谷川億名 監督)ではエンディングテーマを担当。これまでにsad day for puppets(sweden)、ceremony(US)、eskimohunter(US)、screen vinyl image(US)、astrobrite(US)等のジャパンツアーに帯同。

OFFICIAL SITE

Thinking Dogs


Thinking Dogs
2014年6月より始動。TSUBASA(Vo)、わちゅ~(B)、Jun(G)、大輝(Dr)からなる4人組ロックバンド。 2014年に行われた大型野外ロックフェスティバル「イナズマロックフェス2014」の連動型のオーディション「イナズマゲート2014」へ出場。 ライブパフォーマンスが評価され、ファイナリストとして選出され、準グランプリを獲得。 メンバーチェンジを経て伝説のプロデューサーサイモン利根川氏に見いだされThinking Dogsと改名し今年6月にメジャーデビュー。

OFFICIAL SITE

Magical Ban☆Bang


Magical Ban☆Bang
動画投稿サイトで出会い「地上を目指そう」と結成された 戦う魔法少女アイドルをコンセプトとしたグループ。 自身のアニメ化を目標に去年の4月にMagical Ban☆Bang(希望) として活動を開始。ワンマンライブを成功させるという 課題を見事クリアしMagical Ban☆Bangとなった。 魔法少女らしい衣装や、オリジナル楽曲のPVでは実際にメンバーが それぞれの持つ属性魔法を使うシーンも・・・イベントのブッキング 音源編集、動画作成、振付、歌割、衣装、物販 etc... すべてメンバーで行っているためファンとの距離も近く、一緒に作れる 一緒に夢を目指せるアイドルとしても注目。 CD発売も手売り、活動もアンダーグラウンドながら、オーディション を勝ち抜き、2015年8月29日 @JAM EXPO2015横浜アリーナ出演決定。

OFFICIAL SITE

フラチナリズム


フラチナリズム
鳴かず飛ばず(今も)の時代を匍匐前進で進み続け、2012年ロマン地下という飲食施設を中心に八王子で「流し」の活動を始める。 2013年には八王子のケーブルテレビJCNテレメディア八王子(現J:COM八王子)の開局25周年記念テーマソングを担当。 さらには同局でレギュラー番組を2本持つ(フラチナリズムはバンドです)。 同年10月、その記念テーマソングCDリリースに伴い八王子でのメンバー共同生活が半ば強制的に開始され、2か月でCD手売り1000枚を達成し ないと帰れませんと言い渡される。 4人での共同生活のストレスに耐えながらも、2か月でCD手売り1000枚を達成。と同時に八王子での共同生活続行を決める。 2014年5月5日には八王子のいちょうホール(800人キャパ)でのワンマンライブをケーブルテレビの特番と連動させてお客さんを集めるという 方法で満員の中行い、 8月30日には八王子で一番大きいオリンパスホール(2000人)にてワンマンライブを行う。
オリンパスホールのステージ上でメンバーにサプライズで2015年メジャーデビューが発表される。 と同時にそのための条件として2015年1月から北海道札幌への移住、そして同年4月10日ニトリ文化ホールでのワンマンライブ開催を言い渡される。
札幌移住後メンバー4人、マネージャー1人の男5人で10畳ワンルーム共同生活をしながら0からスタートを切り3ヵ月で 流し、ライブ、イベント本数 187回 ラジオ、テレビ出演回数 25回 新聞、情報誌登場回数 7回をこなし、 2015年4月10日札幌ニトリ文化ホールにて総動員2029名を記録、メジャーデビューが決定する。
2015年5月23日には八王子オリンパスホールにてメジャーデビュー記念ライブを開催。満員のファンの前で改めてメジャーデビューを発表する。 デビュー詳細と共に発表された「デビューCD5000枚売れなかったら即契約解除」というお決まり(?)の無茶ブリ条件つきで、 満を持して2015年8日19日、日本クラウンからミニアルバム『裸一貫』でメジャーデビュー!! 頑張れフラチナリズム!負けるなフラチナリズム!
『もうなんでもやります。だって俺たち常に崖っぷちだから。』

OFFICIAL SITE

predia


predia
平均年齢25歳「可愛いだけじゃ物足りない。大人の遊び場へようこそ」をキャッチフレーズに、 スタイリッシュな歌謡曲と、圧倒的な歌唱力と色気で五感を刺激する唯一無二の10人組大人アイドルユニット。 predia(プレディア)はダイヤ(dia)の原石(pre)という意味を持つ。 ライブは「party」と呼ばれており、ステージパフォーマンスは全てハイヒールで行われている。 2014年8月に日本クラウンよりメジャーデビュー。 デビューシングル「壊れた愛の果てに」は、オリコンシングル週間ランキング6位を記録。 2014年12月には2ndシングル「美しき孤独たち」をリリースし、 オリコンシングル週間ランキング3位、Billboard Hot Single Sales 1位を記録。 2015年2月には早くもメジャー1stアルバム「孤高のダリアにくちづけを」をリリース。 2015年8月26日には3rd Single「満たしてアモーレ」の発売が決定! そして年末12月29日には、Zepp Tokyoでのワンマンpartyが決定と、勢いを増している。 他には類を見ない、新たなアイドル像「大人アイドル」として進化を続けている。

OFFICIAL SITE

PASSPO☆


PASSPO☆
女性グループ史上初のオリコン首位デビューを果たした“旅”をテーマにしたCAガールズロックユニット

OFFICIAL SITE

CJ Li


CJ Li
CJ Liはカナダ・バンクーバー出身のカナダ人ポップシンガーソングライター。(CJは本名の略称) バンクーバーで音楽活動していた時代には、ソロアルバム「WhatIf」と「MusicinMySoul」の2枚をリリース。 YouTubeに投稿された彼女の映像再生回数は100万回を超え、2010年バンクーバー冬季オリンピックでの演奏経験がある。 そして2012年、彼女の音楽活動の場は、自然溢れるバンクーバーから、大都会東京に移る。 知り合いが一人もいない状態で日本に来たCJだったが、楽器屋に毎日通い、そこで音楽仲間を見つけ、2年間ポップロックバンド“StageMonster”のボーカル兼ギタリストとして活動。しかしながら、バンドは2014年2月に解散。同年4月からソロ活動を開始。 2014年4月に自主制作のミニアルバム『YOUGOTME』をリリース。 現在、CJは日本でトップアーティストになるという大きな夢を実現するためにライブを中心に活動。 ステージ上では、アコースティックギター、ループマシン、ピアノを駆使し、ポップでキャッチーな曲やセンチメ ンタルなバラードなど「愛と人生の難題を乗り越えること」をテーマに今日も歌い続けている。 2015年5月27日 日本での音楽活動で知り合ったミュージシャン達の協力により完成したミニアルバム『TRY』を 全国発売。そして11月21日には人生ではじめてのワンマンライブを東京・渋谷で開催する。

OFFICIAL SITE

APEACE


APEACE
2010年に結成され、1日10時間に及ぶレッスンを積み、選抜された超大型K-POPエンタテインメントグループ【Apeace】
翌年に総勢21人でデビューし、東京・恵比寿の専用劇場K THEATER TOKYOでのロングラン公演を終え、日韓文化の橋渡しのため活動してきたJ・K-POPアーティストのApeaceが、2014年 7月からグループ体制を15人に変え、現在は12人で活動中、新たな歴史(ストーリー)を創り出していく。 よりパフォーマンス力に磨きをかけ、Apeace 2nd STAGEが、K-POPに新しい風を呼び起こす。

OFFICIAL SITE

BAND-MAID®


BAND-MAID®
~ありそうでなかった、メイドのバンドのガチロック~
「BAND-MAID®」は、メイドの世界観満載のガチロックバンド。 衣装はメイド服で、ライブを〝お給仕〟、ファンを〝ご主人様〟〝お嬢様〟と呼ぶ一方、ビジュアルとは相反するハードロックサウンドを武器に、ツインボーカルにギター、ベース、ドラムの確かな実力を持ち合わせている。 そのルックスとは正反対の音楽性で観る人を魅了し、MV「スリル」はfacebook上で200万回再生を記録。 youtubeでも短期間で30万回再生を記録。日本のみならず、海外のご主人様、お嬢様にも受け入れられている。

OFFICIAL SITE